16’~17’シーズン3、4日目@タングラムスキーサーカス
1月28日、29日でタングラムに行ってきました。
行く前は天気が心配でしたが、28日は曇りながらも締まったバーンを。
29日は青空を見ながら、気持ちよく滑ることができました。
第5クワッドを降りたところから野尻湖と黒姫山と妙高山(H29.1.29)

<概要>
行った日:平成29年1月28日(土)、29日(日)
天気:28日 曇り時々晴れ・風ほぼなし、29日晴れ・風やや強し
泊まったホテル:ホテルタングラム(リフト券付プラン)
帰りの温泉:ホテルタングラムのを利用(宿泊者無料)
<レポート>
28日 朝4時45分出発。
坂戸インター付近で故障車があって、ちょっと渋滞しましたが、他はスムーズに行くことができ、9時にはタングラムに到着しました。
ホテルの入口は2階が宿泊者向けの車寄せ。1階が日帰りの人の車寄せ。駐車場は、ちょっと距離がありました。
宿泊はホテルタングラム。初めてだったので、戸惑っちゃいましたが、着替えて、荷物を置いて、いざ、ゲレンデへ。でも、結局滑走開始は10時くらい。
宿泊プランにリフト券がついていて、1日券1枚か4時間券が2日分だったので、4時間券2日分にしてみました。


ホテルのコインロッカーは、こんな感じ。フロントの奥にありました。更衣室もありました。荷物はロッカーに入れないとなりません。泊まりだったので、コインをいただきました。

スキーロッカー。フロントとコインロッカーは2階。スキーロッカーは1階です。
ゲレンデ目の前だったので、28日はボードを。
29日は最初ボードで、そのあとはスキーと贅沢なことができました。
(両方持参してました)



28日は、こんな感じで曇ってましたが、風もなく、なかなか良い雪質で、楽しく滑る
ことができました。

こんな看板もありました。
28日は、リフト券ぎりぎりまで滑って、14時40分くらいには荷物をまとめ、チェックイン待ち。
15時になったとたんにチェックイン。4時起きで、4時間運転して滑るのは疲れます(笑)
夕飯はホテルのバイキング。
1,700円で飲み放題。60日前予約で2000円の券があったので、利用しちゃいました。
早起きして、滑って、飲んで・・・。20時には寝てしまいました(笑)

子ども向けのイベントがありましたが、子どもも20時に寝ちゃったので参加しませんでした。
29日は、いい天気でした。

朝、使わない荷物を車に持って行こうと駐車場に向かった時に撮った一枚。
着替えやらチェックアウトやらリフト券の引換券を間違えて車に持って行ったりして
しまったりして、結局この日の滑走開始も10時くらい。。。




29日は、こんな感じで青空でした。

レストハウスのメニューです。ちょっと高いと思いまして、Yショップがあって、イートインコーナーみたいのがあったの、28、29日両日ともランチはここで購入しました。
↓そんなYショップのメニュー。

29日は、14時くらいまで滑り、ホテルの温泉に入り、15時半くらいに出発。

天気が悪ければプールに入ろうと思ってましたが、天気がよかったの入りませんでした。
帰り道、信濃町インターに向かいましたが、カーナビだよりで行ったら、ホテルの推奨ルートじゃないところに行ってしまい、雪がなかったからよかったけど、結構な狭い道を通って、インターに向かう羽目になってしまいました。

野尻湖交差点のナウマンゾウ。雪がないときにナウマンゾウ博物館に行ってみたいですね。
インターそばのセブンに寄って、おやつを購入。16時くらいにインターへ。
藤岡まではほとんど渋滞なし。18時くらいになってしまったので、ららん藤岡で夕飯。

ライトアップされてました。
関越に合流してからは、車が詰まることはありましたが、止まるまではなく、20時くらいには埼玉に帰ってくることができました。
<まとめ>
ゲレンデ目の前ホテルは、移動が楽でいいですね。
ゲレンデ自体はこじんまりですかね。斑尾高原まで行けば、また違ったのかもしれません。
まだ、子ども小さいので、特に問題はありませんでしたが。
これまでなかなか天気に恵まれなかった斑尾・タングラム。今回は、それを覆すことができて、よかったです。
さぁ、次は白馬です。
宿は五竜そばのアッサムと決めていますが、ゲレンデは悩み中。どうしようかな~。
行く前は天気が心配でしたが、28日は曇りながらも締まったバーンを。
29日は青空を見ながら、気持ちよく滑ることができました。
第5クワッドを降りたところから野尻湖と黒姫山と妙高山(H29.1.29)
<概要>
行った日:平成29年1月28日(土)、29日(日)
天気:28日 曇り時々晴れ・風ほぼなし、29日晴れ・風やや強し
泊まったホテル:ホテルタングラム(リフト券付プラン)
帰りの温泉:ホテルタングラムのを利用(宿泊者無料)
<レポート>
28日 朝4時45分出発。
坂戸インター付近で故障車があって、ちょっと渋滞しましたが、他はスムーズに行くことができ、9時にはタングラムに到着しました。
ホテルの入口は2階が宿泊者向けの車寄せ。1階が日帰りの人の車寄せ。駐車場は、ちょっと距離がありました。
宿泊はホテルタングラム。初めてだったので、戸惑っちゃいましたが、着替えて、荷物を置いて、いざ、ゲレンデへ。でも、結局滑走開始は10時くらい。
宿泊プランにリフト券がついていて、1日券1枚か4時間券が2日分だったので、4時間券2日分にしてみました。
ホテルのコインロッカーは、こんな感じ。フロントの奥にありました。更衣室もありました。荷物はロッカーに入れないとなりません。泊まりだったので、コインをいただきました。
スキーロッカー。フロントとコインロッカーは2階。スキーロッカーは1階です。
ゲレンデ目の前だったので、28日はボードを。
29日は最初ボードで、そのあとはスキーと贅沢なことができました。
(両方持参してました)
28日は、こんな感じで曇ってましたが、風もなく、なかなか良い雪質で、楽しく滑る
ことができました。
こんな看板もありました。
28日は、リフト券ぎりぎりまで滑って、14時40分くらいには荷物をまとめ、チェックイン待ち。
15時になったとたんにチェックイン。4時起きで、4時間運転して滑るのは疲れます(笑)
夕飯はホテルのバイキング。
1,700円で飲み放題。60日前予約で2000円の券があったので、利用しちゃいました。
早起きして、滑って、飲んで・・・。20時には寝てしまいました(笑)
子ども向けのイベントがありましたが、子どもも20時に寝ちゃったので参加しませんでした。
29日は、いい天気でした。
朝、使わない荷物を車に持って行こうと駐車場に向かった時に撮った一枚。
着替えやらチェックアウトやらリフト券の引換券を間違えて車に持って行ったりして
しまったりして、結局この日の滑走開始も10時くらい。。。
29日は、こんな感じで青空でした。
レストハウスのメニューです。ちょっと高いと思いまして、Yショップがあって、イートインコーナーみたいのがあったの、28、29日両日ともランチはここで購入しました。
↓そんなYショップのメニュー。
29日は、14時くらいまで滑り、ホテルの温泉に入り、15時半くらいに出発。
天気が悪ければプールに入ろうと思ってましたが、天気がよかったの入りませんでした。
帰り道、信濃町インターに向かいましたが、カーナビだよりで行ったら、ホテルの推奨ルートじゃないところに行ってしまい、雪がなかったからよかったけど、結構な狭い道を通って、インターに向かう羽目になってしまいました。
野尻湖交差点のナウマンゾウ。雪がないときにナウマンゾウ博物館に行ってみたいですね。
インターそばのセブンに寄って、おやつを購入。16時くらいにインターへ。
藤岡まではほとんど渋滞なし。18時くらいになってしまったので、ららん藤岡で夕飯。
ライトアップされてました。
関越に合流してからは、車が詰まることはありましたが、止まるまではなく、20時くらいには埼玉に帰ってくることができました。
<まとめ>
ゲレンデ目の前ホテルは、移動が楽でいいですね。
ゲレンデ自体はこじんまりですかね。斑尾高原まで行けば、また違ったのかもしれません。
まだ、子ども小さいので、特に問題はありませんでしたが。
これまでなかなか天気に恵まれなかった斑尾・タングラム。今回は、それを覆すことができて、よかったです。
さぁ、次は白馬です。
宿は五竜そばのアッサムと決めていますが、ゲレンデは悩み中。どうしようかな~。
2021年~2022年スノボーまとめ
今年は樹氷がほとんどなかった山形蔵王 2日目
今年は樹氷がほとんどなかった山形蔵王 1日目
屋上露天風呂に入りたくて@越後湯沢 2日目
屋上露天風呂に入りたくて@越後湯沢 1日目
蔵王温泉に行ってきました。
今年は樹氷がほとんどなかった山形蔵王 2日目
今年は樹氷がほとんどなかった山形蔵王 1日目
屋上露天風呂に入りたくて@越後湯沢 2日目
屋上露天風呂に入りたくて@越後湯沢 1日目
蔵王温泉に行ってきました。