ゲレンデ直結ホテルタングラムへ!
2019年1月19日、20日でタングラムスキーサーカスに行ってきました。
宿泊はゲレンデ直結のホテルタングラム。
リゾート的な雰囲気で好きなんですが、リフト券付きプランのリフト券がタングラムスキーサーカスだけで、いまいち物足りなかったんですが、今年からそのリフト券が斑尾高原スキー場との共通券になってくれたので。
<出発>
今回は、金曜の夜に出発で行ってみました。
本当は、仕事を定時に上がろうと考えていたんですが、うまく上がれず帰宅が20時過ぎになってしまい、22時には家を出ようとしていたんですが、結局23時過ぎに。。。
予定では松代PAで仮眠と考えていましたが、2時過ぎくらいでやっと横川SAに到着で、ここで仮眠。5時過ぎに起きて、出発。なんとか7時半くらいにはタングラムに到着しました。
<早速、斑尾高原エリアへ>
仮チェックインをして、ロビーで持参したおにぎりを食べて、9時前にはゲレンデに出ることができました。
せっかくの斑尾高原タングラムスキーサーカスの共通券なので、いざ斑尾高原エリアへ!!
この日は快晴!
むしろ、良い天気すぎ。雪が溶ける!

↑ タングラム第1の眺め。右が妙高山、左が黒姫山かな。

↑ 端っこには滑った跡が。金曜は、さぞよかったんだろうな。

↑ 動物さんの足跡がありました。

↑ 何を見てるんだろうか?

↑ 斑尾高原エリアのベースからの眺め。
良い天気でした。

↑ 斑尾高原エリアのスーパークワットを降りたところ。
野沢温泉も見えます。

↑ 県境の看板は外せません(笑)
9時前から14時くらいまでみっちり滑って、本日は終了。
やっぱり、夜発は疲れますね。。。
<タングラムエリアへ戻る>
タングラムエリアに戻って、せっかくのいい天気だったので野尻湖テラスへ。

↑ テラスから飛び出ているジャンプ台みたいのがありました。
午後になったら、山は曇ってしまいましたが、野尻湖はよく見えました。
<ホテルにチェックイン>
ホテルが目の前なので、楽ちんにチェックイン。

↑今回のお部屋はこんな感じでした。(ホームページから拝借)
今回の夕飯はホテルのバイキング。好き嫌いの多いヒロでもなんとかなります。

(ホームページから拝借)
毎回、飲み放題をつけて、食べすぎ、飲みすぎてしまいます。。。
夕飯後、子どもたちは夜の探偵団に参加。
別途、料金はかかりますが、かまくら作ったり、楽しかったみたいです。
こんな感じで一日目は終了。
<二日目はスノボーを>
二日目、子どもたちはスノボーをしました。
キッズゲレンデ練習して、第3リフトで回ってました。
スノボー教えながらだったので、二日目はほとんど写真なし。
12時過ぎには上がって、お風呂に入って、信濃町インター前のコンビニでお昼をとって、帰ってきました。
タングラムは、少し遠いけど、ゲレンデ目の前だし、そこまで高くもないので、いいですね。
宿泊はゲレンデ直結のホテルタングラム。
リゾート的な雰囲気で好きなんですが、リフト券付きプランのリフト券がタングラムスキーサーカスだけで、いまいち物足りなかったんですが、今年からそのリフト券が斑尾高原スキー場との共通券になってくれたので。
<出発>
今回は、金曜の夜に出発で行ってみました。
本当は、仕事を定時に上がろうと考えていたんですが、うまく上がれず帰宅が20時過ぎになってしまい、22時には家を出ようとしていたんですが、結局23時過ぎに。。。
予定では松代PAで仮眠と考えていましたが、2時過ぎくらいでやっと横川SAに到着で、ここで仮眠。5時過ぎに起きて、出発。なんとか7時半くらいにはタングラムに到着しました。
<早速、斑尾高原エリアへ>
仮チェックインをして、ロビーで持参したおにぎりを食べて、9時前にはゲレンデに出ることができました。
せっかくの斑尾高原タングラムスキーサーカスの共通券なので、いざ斑尾高原エリアへ!!
この日は快晴!
むしろ、良い天気すぎ。雪が溶ける!
↑ タングラム第1の眺め。右が妙高山、左が黒姫山かな。
↑ 端っこには滑った跡が。金曜は、さぞよかったんだろうな。
↑ 動物さんの足跡がありました。
↑ 何を見てるんだろうか?
↑ 斑尾高原エリアのベースからの眺め。
良い天気でした。
↑ 斑尾高原エリアのスーパークワットを降りたところ。
野沢温泉も見えます。
↑ 県境の看板は外せません(笑)
9時前から14時くらいまでみっちり滑って、本日は終了。
やっぱり、夜発は疲れますね。。。
<タングラムエリアへ戻る>
タングラムエリアに戻って、せっかくのいい天気だったので野尻湖テラスへ。
↑ テラスから飛び出ているジャンプ台みたいのがありました。
午後になったら、山は曇ってしまいましたが、野尻湖はよく見えました。
<ホテルにチェックイン>
ホテルが目の前なので、楽ちんにチェックイン。

↑今回のお部屋はこんな感じでした。(ホームページから拝借)
今回の夕飯はホテルのバイキング。好き嫌いの多いヒロでもなんとかなります。

(ホームページから拝借)
毎回、飲み放題をつけて、食べすぎ、飲みすぎてしまいます。。。
夕飯後、子どもたちは夜の探偵団に参加。
別途、料金はかかりますが、かまくら作ったり、楽しかったみたいです。
こんな感じで一日目は終了。
<二日目はスノボーを>
二日目、子どもたちはスノボーをしました。
キッズゲレンデ練習して、第3リフトで回ってました。
スノボー教えながらだったので、二日目はほとんど写真なし。
12時過ぎには上がって、お風呂に入って、信濃町インター前のコンビニでお昼をとって、帰ってきました。
タングラムは、少し遠いけど、ゲレンデ目の前だし、そこまで高くもないので、いいですね。
2021年~2022年スノボーまとめ
今年は樹氷がほとんどなかった山形蔵王 2日目
今年は樹氷がほとんどなかった山形蔵王 1日目
屋上露天風呂に入りたくて@越後湯沢 2日目
屋上露天風呂に入りたくて@越後湯沢 1日目
蔵王温泉に行ってきました。
今年は樹氷がほとんどなかった山形蔵王 2日目
今年は樹氷がほとんどなかった山形蔵王 1日目
屋上露天風呂に入りたくて@越後湯沢 2日目
屋上露天風呂に入りたくて@越後湯沢 1日目
蔵王温泉に行ってきました。
この記事へのコメント
初めましてこんにちは(*゚▽゚*)
ウチもタングラムに毎年行ってるのですが
今年から千円値上がりしたのはリフト共通になったからですかね?(・・;)
ゲレンデとホテル直結だし安いし食べ放題だしと
遠いけど行っちゃいます(=´∀`)人(´∀`=)
斑尾高原側は滑った事が無いのですが
写真で見ると素敵なゲレンデですね(*≧∀≦*)
ウチもタングラムに毎年行ってるのですが
今年から千円値上がりしたのはリフト共通になったからですかね?(・・;)
ゲレンデとホテル直結だし安いし食べ放題だしと
遠いけど行っちゃいます(=´∀`)人(´∀`=)
斑尾高原側は滑った事が無いのですが
写真で見ると素敵なゲレンデですね(*≧∀≦*)
bizenさん、こんばんは。初めまして。
コメントありがとうございます。
値上がりしてたんですね。共通になったからかもしれませんね。
泊るところとゲレンデが離れていると手間ですよね。その点こちらは目の前だし、うちの子ども達は好き嫌いが激しいので食事はバイキングがいいので、ホテルタングラムはお気に入りです。
この日は天気が良くて、良い風景を見ることができました☆☆
コメントありがとうございます。
値上がりしてたんですね。共通になったからかもしれませんね。
泊るところとゲレンデが離れていると手間ですよね。その点こちらは目の前だし、うちの子ども達は好き嫌いが激しいので食事はバイキングがいいので、ホテルタングラムはお気に入りです。
この日は天気が良くて、良い風景を見ることができました☆☆