16’~17’シーズン初すべり@岩原スキー場
平成28年12月30日に、今シーズン初滑りに行ってきました。
行先は、今シーズンも岩原スキー場にしました。
リフトに乗るところに傾斜があって大変ですが、広いバーンあるし、5時間券もあるし、まぁまぁ、お気に入りです。
朝8時に自宅を出発。
鶴ヶ島ジャンクション付近の渋滞を避けるために下道で東松山ICまで行きました。
ただ、この日は、嵐山付近でも、伊香保付近でも渋滞。

チェーン規制で赤城PA付近でも渋滞。
結局、湯沢に着いたのが12時過ぎ。
お昼はセーブオン湯沢神立店で済ませ、スキー場に着いたのは結局13時くらい。
子どもはコンビニの駐車場の雪でも遊べます(笑)

駐車場もいっぱいで、山麓の駐車場に駐車。
リフトで中腹まで登りました。
さすがに12月30日ということもあり、リフト待ちが多少ありましたね。
でも、5分くらいですかね。

なんだかんだで、滑り開始は14時くらいでしたが、風もつよくて17時くらいには退散しちゃいました。

第2ペアリフトをずっと滑ってました。

寒くて寒くて、駐車場そばのノンノンの湯に寄って帰りました。

夕飯は、湯沢駅前の菊新。
舞茸のてんぷらとライスにしてみました。
舞茸美味しかったです。


菊新ホームページ
無駄に越後湯沢駅に寄り道。


学生の頃は新幹線で来てましたが、最近は車のみ。
越後湯沢駅は、15年以上ぶりでした。
20時くらいに湯沢を出発して、家に着いたのが22時30分くらい。
帰りは渋滞もなく、すいすいでした。
行きは多少混みましたが、それほど混雑を感じることなく
初滑りを行うことができました。
行先は、今シーズンも岩原スキー場にしました。
リフトに乗るところに傾斜があって大変ですが、広いバーンあるし、5時間券もあるし、まぁまぁ、お気に入りです。
朝8時に自宅を出発。
鶴ヶ島ジャンクション付近の渋滞を避けるために下道で東松山ICまで行きました。
ただ、この日は、嵐山付近でも、伊香保付近でも渋滞。
チェーン規制で赤城PA付近でも渋滞。
結局、湯沢に着いたのが12時過ぎ。
お昼はセーブオン湯沢神立店で済ませ、スキー場に着いたのは結局13時くらい。
子どもはコンビニの駐車場の雪でも遊べます(笑)
駐車場もいっぱいで、山麓の駐車場に駐車。
リフトで中腹まで登りました。
さすがに12月30日ということもあり、リフト待ちが多少ありましたね。
でも、5分くらいですかね。
なんだかんだで、滑り開始は14時くらいでしたが、風もつよくて17時くらいには退散しちゃいました。
第2ペアリフトをずっと滑ってました。

寒くて寒くて、駐車場そばのノンノンの湯に寄って帰りました。
夕飯は、湯沢駅前の菊新。
舞茸のてんぷらとライスにしてみました。
舞茸美味しかったです。
菊新ホームページ
無駄に越後湯沢駅に寄り道。
学生の頃は新幹線で来てましたが、最近は車のみ。
越後湯沢駅は、15年以上ぶりでした。
20時くらいに湯沢を出発して、家に着いたのが22時30分くらい。
帰りは渋滞もなく、すいすいでした。
行きは多少混みましたが、それほど混雑を感じることなく
初滑りを行うことができました。
2021年~2022年スノボーまとめ
今年は樹氷がほとんどなかった山形蔵王 2日目
今年は樹氷がほとんどなかった山形蔵王 1日目
屋上露天風呂に入りたくて@越後湯沢 2日目
屋上露天風呂に入りたくて@越後湯沢 1日目
蔵王温泉に行ってきました。
今年は樹氷がほとんどなかった山形蔵王 2日目
今年は樹氷がほとんどなかった山形蔵王 1日目
屋上露天風呂に入りたくて@越後湯沢 2日目
屋上露天風呂に入りたくて@越後湯沢 1日目
蔵王温泉に行ってきました。