家でダッチオーブンパン
せっかくのゴールデンウイークですが、キャンプ場の予約競争に乗り遅れ、どこも予約できずに家の前でダッチオーブンを使ってパンを焼いてみました。

これまでは、ホームセンターで一番安い炭を使ってやっていたんですが、
↓(これ。楽天から写真借用)

今回はこちらを使ってみました。
↓(同じく楽天から写真借用)

火が付きにくいとは書いてあったんですが、確かに付きにくかった。
そして、肉を早く食べたいという家族のプレッシャーもあり、さらにうまく火をつけることができず・・・。
いつもより長めに火にかけた気もしましたが、焦げ目が弱め。。。
なんか、味もいつもよりもイマイチな気がしました。
そして、バーベキューが終わった頃に炭が良い感じに。。。
まぁ、こんなもんですよね。
というわけで、炭消しつぼと送風機を買ってみました。


これで、酸素を送り、ボウボウと炭に火を付けて、余った炭はツボに入れて次回に活用する。
なんて、うまくやりたいですね。
炭消しつぼ等と一緒に、なぜかマンガも買ってみました(笑)

これまでは、ホームセンターで一番安い炭を使ってやっていたんですが、
↓(これ。楽天から写真借用)

今回はこちらを使ってみました。
↓(同じく楽天から写真借用)

火が付きにくいとは書いてあったんですが、確かに付きにくかった。
そして、肉を早く食べたいという家族のプレッシャーもあり、さらにうまく火をつけることができず・・・。
いつもより長めに火にかけた気もしましたが、焦げ目が弱め。。。
なんか、味もいつもよりもイマイチな気がしました。
そして、バーベキューが終わった頃に炭が良い感じに。。。
まぁ、こんなもんですよね。
というわけで、炭消しつぼと送風機を買ってみました。


これで、酸素を送り、ボウボウと炭に火を付けて、余った炭はツボに入れて次回に活用する。
なんて、うまくやりたいですね。
炭消しつぼ等と一緒に、なぜかマンガも買ってみました(笑)
