屋上露天風呂に入りたくて@越後湯沢 2日目
1月18日、19日に行った越後湯沢の2日目です。
1日目はこちら。
<今日は神立高原へ>
ホテルに泊まると、7時にはご飯を食べ始めるんだけど、子どもがいるから時間がかかり、食べ終わるのがだいたい8時くらい。
部屋に戻って、着替えて、出発するのが9時過ぎ。なんだかんだで、滑り始めるのは10時くらいになっちゃいますよね。。。
今日は神立高原に行きました。今は、神立スノーリゾートか。たぶん、大学生のとき以来、20年振りくらいだと思います。
ベースからペアリフトで上がる形は変わってませんね。そりゃ、なかなかリフトやらゴンドラは作れませんよね。
湯沢のゲレンデは混んでますね。どこのリフトか忘れちゃいましたが、リフトを降りてスノボの板をつけるところですね。
この日は餅つきイベントがありました。
ゲレンデの風景です。
正面はナスパ。右奥は岩原スキー場ですかね。
久々の神立高原。やっぱり越後湯沢エリアは混んでますね。でもリフトの輸送量が高いのか、リフト待ちはそこまでなかったと思います。
若干、雪が薄いところもありましたが、まぁ、普通に上から下まで滑れました。
<滑走終了>
10時30分くらいから滑り始め、ランチを挟んで14時30分くらいまで滑りました。子どもがいると、まぁ、こんなもんですね。
帰りに、宿泊した
スポーリア湯沢の屋上の露天風呂に入って帰りました。昨日も入りましたが、夜で景色が見えなかったんですが、この日は新幹線やら山並みが見えてよかったです。
写真は、公式HPから拝借。
<本日の滑走距離>
昨日の石打丸山ナイターは、あんまり滑れませんでしたが、本日の滑走距離は18キロ。うちにしては頑張りました。
アプリで計測結果はこちらから。
<おまけ>
宿泊したスポーリア湯沢ですが、乾燥室がありませんでした。
昔は、カラオケルームとして使っていたのかなって感じの部屋にロッカーを置いてるだけでしたね。
関連記事