19’~20’シーズン初すべり@ガーラ湯沢

ハルヒロの父

2020年02月04日 21:20

19’~20’シーズン初すべりのレポートです。
元々は、1月3日、4日でスポーリア湯沢に泊まって、滑りに行く予定でしたが、上の子がインフルエンザに罹ってしまい、1月3日まで自宅待機となってしまい、宿泊はキャンセルに。
インフルのせいで、せっかくの年末年始の休みは、ほとんど家にいたので、せめて4日に日帰りでということで行ってきました。

<出発>

朝5時20分 出発。交通手段は車です。近所のコンビニによって朝ごはん調達。
8時過ぎには越後湯沢のコンビニに到着。ここでランチを調達。

いざ、ガーラへ。

<ガーラ到着>

8時45分 ガーラ到着。

ガーラは新幹線で行きやすいがために、混んでるイメージなので、普通ならば行く気が起きないところですが、1月4日は、「三山制覇の日」ってことで、普通の一日券で石打丸山にも湯沢高原にも行ける日なので、ガーラにしてみました。

三山共通の一日券だと通常5,700円のところ、前売りの大人一日券を買っていたので2,900円でした。

<いざ、ゲレンデへ>

天気は雪。雪不足が言われましたが、ガーラは十分雪がありました。


こんな感じで混んでました。


足を延ばして石打丸山まで来ました。
石打丸山のゴンドラです。ガーラより石打丸山の方が混んでた様に感じました。


<滑走終了>

滑走後のクレープは最高です。


ベースの風景です。



新幹線の改札。


<温泉へ>

帰りの温泉は、宿泊予定だったスポーリア湯沢に行ってみました。
そしたら、この日は宿泊者じゃないと日帰り利用は不可とのことで、利用できず。。。
屋上の露天風呂に入りたかった・・・。

というわけで、ちょっと戻って駒子の湯に入って帰りました。
駒子の湯は、こじんまりしていて、良いですね。露天風呂があれば文句なしなんですがね。

帰り道での風景。帰りはすっかり良い天気になりました。


だいたい、16時くらいに越後湯沢を出発して、関越道の渋滞に巻き込まれ、家に着いたのは20時くらいでした。

<滑走距離>

アプリを使って、滑走距離を調べてみたら、この日は12キロでした。

https://snoway.jp/snower/8094/ride/203358/

関連記事